「日本百名山」をおえて
- 筑波山から羊諦山まで -
8期(昭和44年卒) 三日月 道夫

 
 いつの事にだったか深田久弥著「日本百名山」の本を手にしたのは。それまではあてもなく山歩きをしてしていたのが,読んでいるうち自分でもやればできそうな感がありこれ以後の山歩きは 逮成がーつの目標となっていきました。1964年8月にはじまり1988年7月までの 25年かかってようやく完了することができたのです。我ながらよくできたものだと思いつつ,北は利尻岳から南の宮ノ浦岳まで日本各地を訪れ,四季折々の自然の美しさに巡り合うことができ大いに感謝しているところです。

 よく一番よかったのは何処ですかとの質問をうけますが 山にはそれぞれの趣があり,季節による景色の違い,天気による違い,登ったときの体調・心の状態による感じかたの違い等があり,いちがいに何処が一番よかったとはいうことが出来ません。著者は記憶に新しい最近に登った山が一番印象深くみえると述べていますが,一つの答えとして同感できるところがあります。ただ登ったすべての山について,今でも鮮明に思い出すことができ,ときおり地図を見たり,写真を見たり,山の本を読みながら,思い出にふけっています。

 夏の大雪連峰は赤,黄,青,白の色とりどりの広大なお花畑あり,池あり,残雪ありで吹く風もここちよく時折シマリス君も顔をだし歓迎してくれ,まさしく天上の楽園です。新緑の東北の山の美しさには目をみはるものがあります。そのなかの山小屋にひとりぼっちで一夜を過ごしたこともありました。北アルプスの秋は静かです。そして上から,新雪,紅葉,緑の三段模様は写真以上のものがあります。南アルプスの山塊は雄大です。一山一山を越えるのが一仕事で,また下山路の林道歩きの長さにうんざりでした。大峰山脈には雨がにあいます。うっそうとした原生林を深いガスがつつみ苔むしたその中をひとり歩くと信仰の心がしのぱれます。九州の山は常緑の木々がいつでも暖かく迎えてくれました。更に屋久島では九死に一生を得るという遭難の苦々しい思い出を作り単独行のおそろしさを痛感させられました。

 その後百名山ブームになり「二百名山」なる本をはじめとして,いろいろな百名山の本がでてきました。そのなかでの数字にこだわってみると 「二百名山」が 160/200  「一等三角点の百名山」が 66/100, 「花の百名山」が 68/100 ,「関東の百山」が 80/100,「甲州の百山」が 69/100 ,「信州の百名山」が ??/100 「女性の百名山」が 91/100, 「世界の百名山」が 3/66 などとなっています。

 最近は海外にも目がむきはじめ,「世界の百名山」は登るのは不可能としてもせめて見ることだけでもとおもい チョモランマをながめに行ったり,ヨーロッパアルプスの麓を歩いたり,キリ々ンジャロに登ったりして 仕事の合間を見てリフレッシュをしています。これからも唯一の趣味としての山歩きを続けていくつもりです。

 「山の茜をかえりみて 一つの山を終えにけり 早も急がる次の山々」 深田久弥


私の『日本百名山』のあしあと

 1964年 8月 筑波山
 1965年 
6月 吾妻 8月 槍ヶ岳/笠ヶ岳 10月 月山
 1966年 
5月 蔵王 7月 巻機 8月  9月 早池峰 10月 岩手山
 1967年 
6月 安達太良 8月 間ノ岳/北岳 10月八幡平
 1968年 
8月 至仏/磐梯/岩木/八甲田 9月 朝日 10月 鳥海
  ------------- 1969年3月 ワンダーフォーゲル部 卒業 -------------

 1969年 
3月 霧島/開聞 5月 丹沢 7月 会津駒 9月 苗場
 1970年 
1月 大菩薩 3月 雲取 4月 四阿 6月 妙高/火打 7月 上州武尊/飯豊
 1971年 
4月 蓼科/霧ヶ峰 5月 浅間 8月 /越後駒 10月 雨飾 11月那須
 1972年 
5月 甲武信/八ヶ岳 7月 木曽駒 8月 甲斐駒/仙丈 9月 皇海
       10月 常念 11月 金峰
 1973年 
1月 天城 5月 赤城 8月 塩見 10月 高妻/鳳凰/瑞牆
 1974年 
5月 男体/日光白根 7月 御嶽 8月 鷲羽/水晶/黒部五郎/薬師
 1975年 
9月 空木 10月 谷川
 1976年 
5月 恵那 8月 燧ヶ岳 9月 鹿島槍/五竜
 1977年 
4月 両神 7月 富士山 8月 白山/荒島 9月 白馬
 1978年 
4月 草津白根 7月 穂高 8月 赤石/荒川
 1979年 
4月 大峰/大台ヶ原 8月  10月 大山
 1980年 
5月 剣山/石鎚/伊吹 8月 大雪/トムラウシ/利尻
 1981年 
9月 立山/剱岳
 1982年 
4月 九重/祖母 8月 幌尻
 1983年 
4月 宮ノ浦 8月 乗鞍/焼岳
 1984年 
8月 阿寒/斜里/羅臼/十勝
 1985年 
5月 美ヶ原
 1986年 
5月 阿蘇
 1988年 
7月 羊諦山
平成2年OB会報NO21より抜粋