ワンゲル卒業40周年同期会 |
![]() |
我われ同期も卒業以来既に40年が経過し同期会をやろうとの事で9月30日、10月1日と秋保温泉の岩沼屋にて開催した。今回は鈴木先生ご夫妻を招待し(結果的には会費を戴いてしまった)盛大に行った。同期参加者24名、奥様同伴(櫻さん、横山さん)、鈴木先生ご夫妻の合計28名であった。不参加者は今井、伊藤、門屋、瀬尾さんの4名で出席率が非常に高かったのは幹事として大変嬉しかった。 遠方よりの参加者は谷、三宅さん(当日大阪より飛行機で)、遠藤さんは大阪ですが実家の福島より参加、また秋田より築地、舘岡さん、また宮城県議の植木さん(現姓青野)が多忙の所宴会の最中に丁度間に合い参加。 三宅さんの提案で昔懐かしい二口を歩きたいとの事で当日に仙台駅で朝倉、遠藤、谷、三宅と待ち合わせし、また秋保大滝で仙台在住の大塚さんと合流し二口経由山寺への道路の車止めまで車で行き、懐かしい伝蔵荘(現在名は翠雲荘)まで散歩。 峠まで歩こうとの意見も有ったがここで引き返したのが間違いであった。櫻夫妻が山寺より二口峠を越へ秋保温泉へ向かっていたが彼らのほうが遅く、我われが岩沼屋へ着いたら携帯に電話が来たので迎えに行き乗せようとしたが、彼らはやっと携帯が繋がりタクシーを呼んでしまい、小生はそのタクシーの後から岩沼屋へ、櫻さんはタクシー代を損してしまった。 宿で飲むと高いとの朝倉さんの提案で、近くでしっかり酒を購入し、check in後即部屋で宴会開始。不参加の瀬尾さんより十分なる酒の差し入れを戴き感謝しております。本番の宴会ではあまり酒を頼まずにすみ幹事としては胸をなぜ下ろした。宴会では先ず築地さん乾杯の音頭に続き鈴木先生より挨拶、その後席の順に近況報告。40年も経過すると頭髪が薄くなったり白くなったり、また太ったりいろいろに変化していた。 翌日は宿手配のバスで仙台駅へ行く人と、久し振りに山へ登りたい人に分かれた。小生は山へ行く組で、合計9名で車止めから糸岳、二口峠へ。糸岳の急登では皆さん疲れた様子。みなさん現役の頃にこの糸岳を知らず(当然小生も知らない)なぜ現役の頃登らなかったか不思議に思った。糸岳山頂で昼食をとり峠へ、ここで朝倉、渋川さんが櫻夫妻と逆コースで山寺へ行くので名残惜しいが別れた。残りのメンバーは小生の車で愛子駅まで送り再会を祈念し別れた。 三宅、藤田はその足で一関経由須川温泉へ。翌日雨の中栗駒山往復。下山後二本松で先輩の佐藤さんと落ち合い安達太良温泉へ。翌日安達太良岳に登り帰路へ。 今回の同期会では10名以上の人が何らかの形で歩けた事は年齢を考慮すると大変喜ばしい事と思い、5年後の45周年ではどれだけの人が歩けるか期待したい。 |
![]() |
![]() |