奥秩父・笛吹川東沢釜ノ沢
21期(昭和57年卒) 千田 敏之
リーダー下痢で奥利根から奥秩父に変更

 昨年(2006年)の夏は果敢に知床・サシルイ川を攻めた21期・22期有志パーティーは、昨年末からミーティングを重ね、手塚(22期)をリーダーに、今夏は利根川水系・水長沢を遡行する計画だった。5月にはプレとして奥多摩・川苔谷逆川(手塚、千田、石井、石川)、6月には奥多摩・大丹波川真名井沢(手塚、千田、石井、土屋)をこなし、川苔谷ではザイルワークの練習も行った。奥利根のボート会社・奥利根マリンの予約も済ませ、あとは列車に乗るだけのはずであったが……。

 ジャカルタに出張していた手塚から「明日帰国するが下痢が始まった」というメールが入ったのは入山2日前の8月1日、翌日になると「帰国したが水様便止まらず山は無理」と泣きが入り、パッキングも終了し、休暇モードで出勤していた在日組は途方に暮れた。昨年、手塚はサシルイ川遡行後、大腿部が何かにかぶれて腫れ上がり、下山後、網走の皮膚科を受診するというおまけがついた。今年も入山前からやってくれた。(12月第1週からまたまたインドネシア〈バリ〉である。今度こそは下痢などせずに生還したい。その暁には、水長沢雪辱戦、再チャレンジを提案したい。まだまだ行けるだろう。手塚談)

 奥利根に詳しい手塚なしで水長沢は困難と判断した。しかし、休みを取ったのに山に行かないのもしゃくだと考え、3人で幾度もメールのやりとりをした結果、計画を変更することにした。結局、5年前にも遡行して勝手知ったる(はずの)奥秩父の笛吹川東沢釜ノ沢に決定。メンバーは私(千田、21期)、石井(21期)、石川(22期)である。

石井、蝉になる ―― それなりに危ない釜ノ沢

 8月3日(金)曇り
 大遠征でもないので昼前に自宅を出る。JR特急で12:54塩山着。昼飯を駅前で食べてからタクシーで西沢渓谷バス停まで入る。途中、夜が麻婆豆腐ということで豆腐を買って行く。14時ころから歩き出す。途中からハイキングコースを外れ、東沢の登山道へ。道は結構荒れており、一般登山者は入山禁止となっている。アップダウンが激しい沢沿いの道を約2時間で山の神。左岸にテンバがあり幕営。久々に焚き火を楽しむ。高野豆腐ではない本物の豆腐の麻婆は美味しい。

 8月4日(土)曇り時々晴れ
 7時50分より遡行開始。快調に遡行を続け10:20釜の沢出合い。ここから核心部に入り、魚止ノ滝、千畳のナメ、スラブ滝などを巻き中心で超えて行く。5年前は雨中の遡行で水量も多かったが、今回は水は適量でさほど困難もない。11:30、西俣、東俣が合わさる両門の滝到着。ちょうど日も差してきて夏の沢登りの素晴らしさを実感する。

 両門の滝から東俣に入る。ここは東俣の滝の右側を踏み後に従って登って行く。7割方登ったところで傾斜が急になり、トレースが曖昧になる。確か5年前は藪の中をもっと大きく巻いたはずだと思いながら、滝の脇の急傾斜のスラブを登って行くと行き詰まった。落ち口まであと3〜4メートル。しかし、ちょっといやらしい。

両門の滝
千畳のナメ


 私は巻き道を探しに少し折り返した。なんとその間に石川は「えいやっ」と確保もなしで登り切ってしまった。子持ちサラリーマンがやることではない。石井も知らぬ間に石川の後を付いて行ったが、登り切る前に行き詰まる。身動き取れず10分ほど蝉になる。結局、私は左岸側の壁を木の枝をつかみながら大高巻き、石井も同様、右側の急傾斜の藪に逃げる。(今でも蝉になった時を思い出すとぞっとする。下山後、いくつかの山行記録を見ると、みんな平気で石川ルート登っているようだ。石井談)。

 この時、ザイルは私が持っていた。石川が持っていれば確保もできたろうに。段取りの悪さといったらない。約1時間かけて両門の滝を越えたが、沢登りの技術、センスの衰えを痛感。5年前は何なく越えていたのに。ショックを受ける。

 実は釜ノ沢の辛さはここからだ。長い、長い広河原のゴーロ歩きが始まる。両門の滝を巻き終わって歩き出したのが12:30で、ゴーロ終了点の水師沢出合いは14:30であった。ここからは小滝群が続き、傾斜もきつくなる。豪快で高度感もある3段30メートルのスラブ滝は、右手の木賊沢側の部分を登る。ここも落ちたらやばい。直登後、左手にトラバースし沢に戻り、再び急登。甲武信小屋到着は15:30〜16:00であった。

 疲れ果てていたので、テントはやめて小屋止まりに変更。酒を飲み交わす元気もなく、夕食後、全員爆睡してしまった。5年前は1日で西沢渓谷から甲武信小屋まで登ったが、今の我々ではそんな計画は到底無理である。

体力・技術・センスの限界

 8月5日(日)晴れ
 翌日は甲武信岳をピストンし、西沢渓谷に下山した。近場で急遽決めた計画にしては、それなりに充実した山行ではあった。ただ、年齢と共に体力・技術・センスの限界も見え始めた。果たして手塚が完調であったとして、水長沢は行けたのだろうか?もうあまり無理するのをやめて、これからは楽しい山行を続けていこうと、下山後3人で確認しあった次第である。

 2008年はプレは二口・樋の沢。
 夏は黒部源流でゆったりと岩魚釣りはいかがでしょう。

平成19年OB会報NO38より抜粋