8・9期合同山行 第16回 蔵王山・蔵王温泉 2015年 9月 6日、7日 |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
.............................................................................................................. |
||||||||||||||||||
本格的な紅葉にはまだ少し早いがナナカマドの実が早くも赤く色付きはじめ、また胡桃の木も多くの実をつけ一部は道に落ちて秋の始まりを感じさせる。途中水芭蕉群生地は来春に備えて今はひっそりと枯れた大きな葉を見せていた。集合の前、鴫沼の湖畔でカモシカに会ったとの事。 蔵王周辺でもカモシカは増えているのか。 今夜の宿泊は蔵王温泉松金やアネック。pH1.35の強酸性温泉で目に入ると染みる。 |
||||||||||||||||||
ドッコ沼にて |
||||||||||||||||||
途中、紫色のミズの実、赤紫の釣り舟草の花、黄色い金水引の花さらに日本巨木連盟紹介のサワグルミの大木。下る事約20分で不動滝到着。不動滝はドッコ沼を源に発する沢の先にあり、滝の落ち口に不動明王の石像が安置されていることからこの呼び名がついたとの事。ひっそりと3本の流れ、高さ4m、幅16mのそれほど大きな滝では無いが落ち着いた良い滝。 訪れた時の静寂さがいつまでも続く事を願う。 |
||||||||||||||||||
不動滝 | ||||||||||||||||||
帰りは登りとなり、各人のペースで歩く。往復約1時間。ドッコ沼に戻り昼食。 来年も皆元気で参加できる事を祈念して15:00松金やアネックスにて解散。 |
||||||||||||||||||
![]() |