「蓼科山頂ヒュッテ」 小屋番雑記 2005 |
![]() |
![]() 4月 小屋明け準備で山入り、前日の雨で緩んでいる雪を半年ぶりの小屋へ。ソーラパネルが1枚飛ばされていた以外被害なし。GWの客の受入れ準備をしてヘリ待ちするが、なかなか飛んでこず。いったん下山し、数日後ヘリに乗って3分で雪の上に着地で小屋入り、荷揚品がそろい準備完了。 |
|
|
6月 |
8月 このシーズンになると、客層が変わり、観光地気分の軽装の人、子供ずれ家族が多くなる。3歳で歩いて登ってきた子供さんが最年少記録(ちなみに最高齢は79歳)。また天気にかかわりなく、時間も気にしないで遅く来る人もいるので心配ごとが多い。この時期の天候はいまいちの日が多く、すっきりした展望がない日が続く。 9月 コケモモなどの実がなり、日が短くなるにつれ寒さを感じてくる。頂上付近ではなかなか奇麗な紅葉にはならず。天気を見計らって小屋閉めの準備で屋根ペンキ、防腐塗装などを行う時期でもある。 10月 下に見える高原のカラマツ林が黄色に輝く。例年より寒さが来るのが遅いが初雪がくると、景色も一気に冬模様になり、小屋閉めをして半年の小屋が終わり下山。 |
その他は下記を参照ください。 BLOG http://blog.so-net.ne.jp/tateshinayama/ 小屋のHP http://www.tateshinayama.com/ *個人のHPもよろしければ見てください。 http://mmikazuki.web.fc2.com/ です。 |
![]() |