7期同期会 in 佐渡島 |
![]() |
7期では毎年旅行を兼ねて各地で同期会を開催しています。 今年は佐渡ヶ島で同期16名が参加し、6月22〜24日の2泊3日で開催しました。 佐渡の魅力は何と言っても「孤島ゆえの自然」、「孤島ゆえの伝承文化」、それに「流刑地にちなむ移入文化の伝承」であり、これらを巡る旅となりました。 |
****************************************************************************** |
初日6月22日は ... 新潟港に集合し、フェリー船中は早速ワンゲルらしく車座の宴会となりました。 夕食後、春日神社の能舞台で挙行された薪能・高砂を鑑賞、あわせて有名な民謡集団・立浪会による佐渡おけさ、相川音頭などの民謡踊り、そして昔から伝わる子孫繁栄五穀豊穣を祈念する神事“つぶろさし”を鑑賞、文化的な夕べを過ごしました。 |
午後は外海府海岸の自然を周遊。 海岸のフィヨルド景観、花の盛りを過ぎて残念でしたがトビシマカンゾウの大群落地、その他、木下順二の戯曲“夕鶴”や森鴎外の小説“山椒大夫”にちなむ達者海岸などが印象的でした。 23日の夕食時に鬼太鼓を鑑賞。 昨夜の能、民謡、神事を加えると佐渡の伝承芸能のかなりの部分を鑑賞したことになります。 |
|
|
翌日24日は ... もう一度佐渡の文化を探るべく佐渡博物館、佐渡歴史伝説館等を見学しました。 最後にトキの繁殖施設であるトキの森公園を見学し、今年の同期会佐渡旅行を無事完了しました。 |
****************************************************************************** |
|
![]() |