訃報


平成27年10月23日、8期の 濱聡さん がご逝去されました
謹んでご冥福をお祈りいたします


濱 聡 君の訃報に接して             ( 連絡メール )

 悲しいお知らせです。10月23日、8期の浜聡くんがご逝去されました。
 昨年9月に病状が悪化して入院してから1年余りの闘病生活を送ってきましたが、69歳の誕生日を目前にして、帰らぬ人となりました。晩年は食事もままならない状態になったようですが、皆さんと行った同期山行の写真を懐かしそうに眺めて過ごしていたそうです。

 思えば、約35年前に脳腫瘍で倒れた時に、医者から「最悪のことを覚悟してください」と言われたことを思うと、ここまでよく頑張って生きてきたと言えるのではないかと思います。最後に入院した病院の医者も、奇跡的だと言っていたそうです。

 通夜は28日、告別式は29日ですが、「家族葬で」というのが本人の遺言ということなので、同期として参列、生花、弔電などは控えたいと思います。家族ではありませんが、私とオギャーは通夜に行ってお別れをしてきます。今後のことについては皆さんと相談したいと思います。
                                  ( 8期 佐藤 拓哉 )

-----------------------------------------------------------------------
 つつしんでお悔みを申し上げます。浜聡君ご逝去のお知らせを聞いて、改めて人生をどのように全うするのか考えます…( 8期 小笠原 弘三 )
-----------------------------------------------------------------------
 昨日、娘が救急車で若葉台の病院に運ばれ、濱さんのお宅の前を何度も通って、濱さん、どうしてるのかしら、と話していたところでした。あそこで濱さんが眠られていたとは ・・・・・・謹んでお悔やみ申し上げます。千沼ケ原でにっこりしていた濱さんの写真が思い出されます。とにかく、悲しいです。( 9期 伊藤 健一/千代子 )
-----------------------------------------------------------------------
 拓哉様はじめ皆様から濱さんの訃報を頂きました。ご家族はじめ皆様に哀悼の意を表したいと思います。濱さんとの最初の思い出は小黒商店で仕入れた軍用メタ自慢でした。最後は平ケ岳の下りをお手伝いでき感謝されたことです。そのうち二口にいってケルンを積みたいと思います。永いことご不自由なお身体のくびきから解かれたと理解します。( 9期 熊谷 久 )
-----------------------------------------------------------------------

 時にはサポートしている我々より元気に歩いていた濱さん、ストックで汽車ぽっぽで木道歩いている濱さんを思い出します。ご冥福をお祈りします。( 9期 原田 博夫 )

-----------------------------------------------------------------------

 本当に悲しいです。新練からのお付き合いで、下宿が近かったのでよく濱さんの部屋にお邪魔しておりました。35年もの長い長い間、病と闘われたことに敬意を表します。「(こんな体で)悔しい」と叫ばれたこともありましたが、本当によく長い間耐えられたと思います。( 9期 桃谷 尚安 )

-----------------------------------------------------------------------

 最近、OB山行で会えないので、心配していましたが、訃報を聞き悲しい思いでいっぱいです。一方で、浜だからこそ、35年もの長い間、病と闘い続けてこれたのだと、頭が下がります。ご冥福をお祈り申し上げます。( 8期 水上 俊彦 )

-----------------------------------------------------------------------

 残念でなりません。元気な顔しか思い浮かばなくて。ご冥福をお祈りします。( 8期 京野 忠

-----------------------------------------------------------------------

 OB会でお会い出来なくなって、心配していたところです。35年もの長い間、大変な時を過ごされたこと初めて知りました。ご冥福をお祈りします。( 9期 片野 雅至 ) 

-----------------------------------------------------------------------
 いつかは、と思っていましたが残念です。心から哀悼の意を捧げます。留年して、部室に行くといつも浜君がいたことを思いだします。( 8期 渡辺 幸英 ) 
-----------------------------------------------------------------------
 部室では、何時も厳しい事を言われていましたが、年賀状は優しい言葉でした。悪い体をおして、OB山行に参加してくれたのには、元気をもらいました。ありがとうございました。( 8期 根岸 巌 )
-----------------------------------------------------------------------
 訃報に接し、残念で、悲しい思いでいっぱいです。自然と、今までの様々な場面が思い起こされ、お互い助け助けられてきたように思います。今は唯々濱君のご冥福を祈るばかりです。( 8期 前田 吉彦 )
-----------------------------------------------------------------------
 本当によく頑張った!そして、同期の皆さん方もよくやっていました。本当に良い仲間に恵まれて彼も幸せだったことでしょう。合掌( 4期 小原 祐一さん )
-----------------------------------------------------------------------
 いつかはと思っていても大変悲しいですね。虎ノ門にお見舞いして、30年以上もたったのですか?濱さん、よく頑張りました。濱さんの分も頑張って生きたいと思います。( 9期 石野 好昭 )
-----------------------------------------------------------------------

 濱さんの訃報に接しただ人の命の虚しさを知らされます。何年か前の山行で笑顔で頑張っていた姿が思い出されます。私も彼の笑顔に勇気をもらっていた一人です。ご冥福をお祈り申し上げます。( 8期 三原 健治 )

-----------------------------------------------------------------------
 謹んでお悔やみを申し上げます。一緒に山に登ったことを思い出します。そのときの笑顔が忘れられません。御冥福をお祈り申し上げます。( 9期 富川 正夫 ).
-----------------------------------------------------------------------
 5日間、留守にしてまして、帰ってきて、驚きました。ご冥福をお祈り申し上げます。としか言いようがないです。ストック2本支えにして、みんなと山歩きを頑張る姿や、山小屋でスケッチブックで筆談したり、ワンゲルの仲間の一員でよかったなぁと実感させてくれましたっけ。( 8期 中里 美恵子 )
-----------------------------------------------------------------------
 濱が亡くなったと聞いて、深い悲しみを覚えます。彼と知り合って50年。お互いに川内キャンパスを愛し大学を愛して離れがたい仙台だった。50過ぎてから再会し毎年のOB山行を楽しみにしていた。人生の半分を闘病生活に費やした苦労を超える笑顔が忘れられない。謹んでお悔やみを申し上げますと共に、ご冥福をお祈りいたします。 ( 8期 相原 敬 )
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

☆ ワンゲル時代の仲間の写真を濱君に捧げる ☆

TUWV3年生の最終合宿 (7期の先輩と同期の仲間)
TUWV4年生の最終合宿 (9期の後輩と同期の仲間)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

         ☆ 現役時代の懐かしい想い出 ☆

都落ち、暇人、川内六人衆(留年)などと、何を言われても動じない天皇の風格があった。
言葉少なく緻密で謹厳という面も併せ持っていたので、TUWVでは貴重な存在だった。
こよなく山を愛した君のこと、不自由な身体を乗り越えて皆んなと共に山を歩いた君のことを忘れる者は誰一人いないだろう。

【 秋田駒千沼ヶ原 (3年)】 2年生二人(伊藤、桜井)を伴って、秋田駒から八幡平free
(北条、相原、濱)

【 二口小屋でX'mas (4年)】 毎年恒例のクリスマス山行も最終回、皆んな若かった
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

         ☆ 濱君と歩いたOB山行の想い出 ☆

   1998年 奥岳温泉からくろがね小屋(泊)、安達太良から薬師岳を経て奥岳に下った
   1999年 銀山平伝之助小屋(泊)、中ノ岐登山口から皇太子道路で平ヶ岳をピストン
   2000年 奥鬼怒加仁湯(泊)、鬼怒沼湿原までピストン
   2001年 吾妻小富士に登って吾妻小舎(泊)、雨の一切経ピストンののち高湯温泉
   2002年 峰の茶屋から三斗小屋(泊)、朝日岳、三本槍を経て北温泉に下る超ハード山行
   2004年 天元台(泊)、天候優れず西吾妻大凹までピストン
   2005年 鳩待峠から下田代尾瀬小屋(泊)、東電小屋経由で尾瀬ヶ原を周回し鳩待峠に戻る
   2006年 吾妻小舎(泊)、快晴の一切経ピストン、魔女の瞳に魅せられた
   2007年 二口温泉(泊)、懐かしい二口小屋経由二口峠ピストン
   2008年 刈田岳お釜で若き日に浸り青根温泉へ(泊)、ハマグリ山は雨で撤退、避難小屋でまったり
   2009年 松島(泊)、桑沼散策


1998 安達太良山周回 1999 中ノ岐から平ヶ岳ピストン
2000 加仁湯から鬼怒沼湿原ピストン 2001 雨の一切経山頂
2002 峰の茶屋から三斗小屋経由、那須朝日岳/三本槍ヶ岳(北温泉へ)のロングコース
2004 天元台から西吾妻山ピストン 2005 尾瀬ヶ原周遊
2006 一切経山リベンジ 2007 二口温泉&二口峠
2008 蔵王お釜を眺めて、雨の笹谷峠 2009 松島&桑沼散策
 ( 8期 相原 敬 )